| 領 家 3 丁 目 自 治 会 自 主 防 災 会 会 則 | ||||||||
| (設置目的) | ||||||||
| 第1条 | 領家3丁目自治会自主防災会は、地域連帯と相互扶助の精神に基づいて | |||||||
| 日頃から防災意識の高揚を図るとともに地震・風水害等の災害が発生した | ||||||||
| 場合に於いては、災害応急対策の万全を期し、地域の秩序の維持と住民 | ||||||||
| 福祉の確保を図るため設置する。 | ||||||||
| (組織の名称) | ||||||||
| 第2条 | この会の名称は領家3丁目自治会自主防災会(以下「会」という。)という。 | |||||||
| (役員及び委嘱) | ||||||||
| 第3条 | この会の役員は、自治会に役員・青年・婦人及び知識、技能経験を有する | |||||||
| 会員の中から会長が委嘱する。 | ||||||||
| (組織及び任務) | ||||||||
| 第4条 | 第1条の目的を遂行する為に次の班を置き、それぞれ別表に定める任務を | |||||||
| 分担する。 | ||||||||
| 総 務 班 | ||||||||
| 消 火 班 | ||||||||
| 避難誘導班 | ||||||||
| 救援救護班 | ||||||||
| 給水給食班 | ||||||||
| (役 員) | ||||||||
| 第5条 | この会に会長及び副会長を置き、会長・副会長は自治会で推薦する。 | |||||||
| 2、第4条に定める班に班長及び副班長を置き、会長が委嘱する。 | ||||||||
| (防災会議) | ||||||||
| 第6条 | 会の運営及び活動を協議する為防災会議を置く。 | |||||||
| 2、防災会議は役員をもって構成し、必要の都度会長が召集する。 | ||||||||
| (対策本部) | ||||||||
| 第7条 | 災害が発生し、または発生する恐れがあるときは、必要に応じて会に | |||||||
| 対策本部を設置する。但し、災害の状況により移動する。 | ||||||||
| (市その他関係機関及び団体等の協力体制) | ||||||||
| 第8条 | 会は災害応急対策の万全を期するため、市及び関係機関並びに隣接自治会 | |||||||
| 等と常に緊密な連絡を取り、応援協力体制を確立しておくものとする。 | ||||||||
| (各世帯の心得) | ||||||||
| 第9条 | 各世帯は、いつどこでも災害に対処できるよう日常の備えと心構えを身に | |||||||
| つけるとともに、自主防災会の指示に従い、その活動が円滑に遂行できる | ||||||||
| よう協力するものとする。 | ||||||||
| (委 任) | ||||||||
| 第10条 | この会則に規定するもののほか、この会に必要な事項は防災会議で定める。 | |||||||
| 附 則 | この会則は、平成4年9月1日から施工する。 | |||||||